レシピブログでモニター☆コラボ企画として、2022年度「福島クッキングアンバサダー」第3期として昨年に引き続き、活動させていただいています。
JA全農福島さんのコラボで、福島県産の旬野菜や果物を使ったおいしいレシピを提案し、その魅力をレシピブログと一緒に広めるのが「福島クッキングアンバサダー」の活動です。
福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪


2022年5月、わが家に「福島県産スナップえんどう」と「福島県産アスパラガス」が届きました。 それぞれの箱を開けると、福島の風の匂いと新鮮な野菜の香りがしました。 JA全農福島さんからのメッセージによると、 「福島県産スナップえんどう」は、全国の中でも福島県はスナップえんどう有数の産地で 県内では中通りを中心に栽培されているそうです。 スナップえんどうは、緑黄色野菜の一種で ビタミンB1、ビタミンC、カリウムなどの栄養素を含んでいます。 肉厚なサヤに甘みがあり、サヤごと食べられ サヤエンドウなどに比べても食感がいいことから お子さんにも人気があるそうです。


スナップえんどうのすじとりは、お子さんのキッチンデビューにピッタリです。 私が小学校で働いていたとき、小学校2年生の特別活動で、学校給食で使う「さやえんどう」と「スナップえんどう」のすじとりをしました。それまで触れたことのないさやえんどうやスナップえんどうをすじとりすることで、「自分たちが頑張ってすじとりしたものが給食に登場している」ということで食べ残しがなくなり、スーパーで買ってもらい、おうちでもチャレンジしたという声をたくさんもらいました。 「爪が緑色になった」「手が草の香りがした」というこどもらしい感想やすじとりをすることで「料理をするのは大変だから残さないで食べる」といううれしい感想もあリました。


JA全農福島さんからのメッセージによると、 福島県内では会津地方を中心に栽培されているそうです。 会津地方は昼夜の寒暖の差が大きく、じっくり時間をかけて育った 柔らかくて甘みのあるアスパラガスが自慢だそうです。 2021年、2022年といただいた会津で採れたアスパラガスは 太くて甘くて柔らかいので、料理のアレンジも楽しめます。 ⇩⇩⇩わたしのレシピ投稿しています⇩⇩⇩