フライパン1つでできちゃうカンタンレシピをご紹介します。
厚揚げともやしのあんかけ
厚揚げを使っていると、小学校の栄養士時代を思い出します。
小学校の給食では、豆腐屋さんから直送されていた「厚揚げ」。
市販の厚揚げよりも煮崩れしないようにかために水切りして揚げてあるせいか、味の染み込みがよくて・・・。厚揚げのよさを再確認しました。豚肉と一緒に炒めたり(かさましでプラス!)、みそ汁にも使いました。なめこと厚揚げのみそ汁もおいしいですよ。
そんな感じで我が家にもよく登場する厚揚げをフライパン1つであんかけにしました。
<材料>
- 合い挽き肉 100g
- おろししょうが 少々
- おろしにんにく 少々
- 酒 大さじ1
- ミックスベジタブル(玉ねぎ入り) 50g
- もやし 1袋
- レタス 6枚
- めんつゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 中華スープの素 大さじ1
- 水 100cc
- 水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ1と水大さじ1)
<作り方>
①厚揚げをフライパンで両面焼いて取り出して、食べやすい大きさに切る。同じフライパンに合い挽き肉、おろししょうが、おろしにんにく、酒、ミックスベジタブルを炒める。
②ひき肉に半分火が通ったら水洗いしたもやしを入れる。
③調味料を入れて、手でちぎったレタスを入れる。
④ふたをして軽く蒸してからそこへ水を入れる。
⑤沸騰したら、そこへ水溶き片栗粉を入れてとろみがつける。
⑥前もって焼いて切っておいたものを入れて軽く煮立たせてできあがり。
フライパン1つでできて
包丁も使わないレシピ。
ごはんにぴったりです。
ぜひお試しください。
オンライン親子料理教室、離乳食教室募集中です。
お問い合わせお待ちしております。